夢と現実いったりきたり

OFFICE SHIKA REBORN パレード旅団を観ました

 

12月24日(日)13:00@ABCホール

 

shika564.com

 

この戯曲は二つの世界を移動する。

ひとつはいじめにさらされている、中学生の世界。

もうひとつは、崩壊にさらされている、ある家族の世界。

全国から集まった「いじめられっ子」たちには、夢があった。

何不自由の無い「普通の家族」は、ばらばらに抱えた孤独があった。

世界を変えるために少年は言う。

「復讐、しませんか?」

世界を変えるために父は言う。

「今日かぎり、父さんは父さんをやめようと思う。」

ふたつの旅が、始まる。

 

 

 OFFICE SHIKA REBORN、パレード旅団を観に行ってきました。過去の名作戯曲を上演するプロジェクトの第一弾、ということで、これからも続いていくようです。「パレード旅団」は私が生まれるもっと以前に書かれているので、当然観たことのない戯曲ですが、テニミュに出演されていた佐藤祐吾くんもいるし、ヤング券でお安く観れるし、題材も面白そうかな~~というわけでチケットを取りました。これだけは言わせてもらっていいですか? 鹿殺し……チケット購入がめっちゃ楽!!! わざわざコンビニ行く手間もいらないし、発券忘れもなくなるし。楽に買えるのは良いことです。プレイガイドが間に入ってる公演の方が多いし、この形が一気に普及するのは難しいかな~~とは思いますが。

 

 さて、「二つの世界を移動する」とあるように、この作品は「いじめられっ子たち」の話と「家族」の話を移動しながら進行していきます。それまで「父親」を演じていた役者が、激しい嵐の音がした後は「いじめられっ子」を演じている。次の暗転ではまた「父親」に戻っている……そんな風にぱたぱたと世界が切り替わる。どんどんその切り替わりの頻度が高くなっていき、全く別の状況にある二つの世界がラストにはリンクしあう、というつくりは面白かった。

 

 内容については、違和感や疑問を抱く部分もあった。「家族」の方は、形骸化してしまった家族が、一度自分たちの役割を交換し、自分たちが演じてきた役割について見つめ直すことで、最終的には「家族」を再構築して……みたいなことになると思う。その肝心な「家族」や「役割」の像が、現代のリアルとはズレて感じた。作中で描かれるのは祖父・祖母・父・母・息子・娘・ペットという所謂サザエさん世帯。父は外で仕事をして皆を支え、母は家で料理を作って皆を待つ。娘が男と出歩いたり、煙草を吸ったりすると世間から白い眼で見られる。そういうの古くない?ってなってしまった。もしかしたら根っこの部分は今も変わらないのかもしれないけれど。

 

 「いじめられっ子」の世界は、とにかく宮内くんに対してイライラしてしまった。私自身いじめられた経験がないからかもしれないけど、毒殺を実行してしまう独りよがりさが、全然わからなくて。「やらなきゃこっちがやられる」っていう切実さはわかるんだけど。大森さんと北村くんの言う「自分よりも劣っている人がいる学校へいけばいじめられない」もあまりにも利己的だし、松本くんの言う「いじめられっ子だけを集めた学校をつくれば、皆いじめられる痛みを知ってるから誰もいじめられない」はあまりに夢物語すぎる。皆を集めた坂口くんは本当にただ同じようにいじめられてる子たちと集まって遊びたかっただけなのに、殺人事件に巻き込まれてしまって災難だな、って割とずっと思ってしまってた。皆このままでいいなんて思っているわけがないけど、じゃあどうすればいいんだ? 大人は戦えっていうけど、じゃあ具体的にはどうすればいいんだ? って考えた結果なんだろうけど……なんだかなあ、学校以外にコミュニティを持つのが一番いい方法なんじゃないかな、みたいなことを考えていて、ああこれは「いじめられっ子たち」に無責任な解決法を提示していた家庭教師の女と一緒だなと気が付いた。でも、だからって宮内くんに対する気持ちは変わったわけではなくて、何なんだよお前、って思ってる。もやっと。

 

 最後彼らは疑似家族を形成して、それが「家族」の話の役割とぴったり同じになる。私は個人的に疑似家族というものに全く惹かれなくって、というか「家族=美しいもの」、みたいな、そういう幻想に不信感をどうしても抱いてしまう人間だから、「ああそういう風に落とすんだ」って、それ以上でも以下でもない感想を持った。でも、家族の中の自分の役割に縛られてそれを演じるようになっていた「家族」と、それぞれの性質から役割分担して疑似家族を形成した「いじめられっ子」、という対比は面白かった。

 

 余談ですが、松浦さんのヘッドスピンと橘さんのフライングと最初の曲(「メロンのうた」)のナンバガオマージュ*1にはめちゃくちゃウケた。橘さんは役柄上もあるけど客席に一番ウケてたと思う。好き。あと橘さん以外全員セーラー服を着て歌って踊る「スカートめくりのうた」、祐吾くんと松浦さんのかわいさは「かわいい~~」って見てられたけど、蕨野さんのセーラー服姿は「きれいなお姉さま」って感じで、背徳感というか見ていてドキドキ感がすごかったです。おきれいです。

 

 なんだろう、構造的に面白いなと思う作品だったけど、自分とは背景にあるものが違いすぎてしこりが残る作品でした。とはいえOFFICE SHIKA REBORN自体にはめちゃくちゃ興味があるので、次があればまた観に行きたいなあと思います。チケット購入も楽だからね!!!(強調)

 

 

 

 

 

*1:途中完全に「鉄風 鋭くなって」だった

イキウメ『散歩する侵略者』を観た

2017年11月26日(日)13:00@ABCホール

 

www.ikiume.jp

 

海に近い町に住む、真治と鳴海の夫婦。真治は数日間の行方不明の後、まるで別の人格になって帰ってきた。素直で穏やか、でもどこかちぐはぐで話が通じない。不仲だった夫の変化に戸惑う鳴海を置いて、真治は毎日散歩に出かける。町では一家慘殺事件が発生し、奇妙な現象が頻発。取材に訪れたジャーナリストの桜井は、“侵略者”の影を見る_。

 

 

 イキウメ『散歩する侵略者』を見てきた。きっかけは同名映画『散歩する侵略者』を見たこと。ひたすら天野くんと、天野くんと桜井さんの関係性がツボで、高杉真宙くんの造型が天才!みたいな話ばっかりしていたところ、イキウメの『太陽』(こちらも映画がつくられてますね)のDVDを見せていただきました。ありがとうございます。これがめちゃくちゃ面白かった! 人間関係を描くのがなんて上手いんだ……と感動して、前川さんのことを「人間関係の鬼」呼ばわりしています。それから劇団員の浜田さんが素敵なんですよね。で、一度公演を生で見たいな~と思っていたところ、ちょうど予定が合って、当日券で大阪楽を駆け込み観劇できた。場所はABCホール。トイレが綺麗で個室も広々としているので好きになった。

 

 まず入って驚いたのがセット。不思議な舞台になっていて、センターに急斜面があるんです。どう使うんだろう?と思った。あとはステージがめちゃくちゃ低い。客席とステージの差がほぼないのが新鮮で、いわゆる「ステージ」感がなかった。ステージ周りには流木や石が配されていて、波の音が流れてたのでとりあえず海辺なんだろうな、と思いつつ、しかしポロンとしたBGMも心地よくて始まるまでにちょっと眠気が誘発された。

 

 ストーリーは映画で見て知ってるしな、と思って見に行ったけど、ストーリーも結構違うし、キャラクター造型も違うし、何といってもお芝居の感触が全く違ってました。温度も質感も味も全部違う感じ。二つを比べてどっちが良い悪いの話ではなく、描きたいものの違いなのかな。映画では私が天野・桜井の関係性にグっときたように、侵略する側・される側の交流とか、侵略する側のキャラクターを掘り下げていたのに対して、舞台はあくまでこれは「人間」の話なんだなと思った。人間関係の描き方が、見ててよりキツい感じに仕上がっていた。映画だと鳴海の家に転がり込んできた鳴海の妹から概念を奪って、そのあと妹はもう作中出てこないのだけど、舞台だと鳴海の実家に住んでいる鳴海の姉から概念を奪う。「姉から概念を奪った」こと、そして「それによって傷ついた人(姉の夫)がいる」ということがフェードアウトせずにずっとちらついている。それは(概念を奪う前にはわからなかったとはいえ)真治の犯した罪。丸尾のように、概念を奪われたことで「解放された」という人もいるけれど、彼はたくさんの人を狂わせている。その事実を痛いほど知りながら、それでも「真ちゃん」を失うことを恐れて知らんふりをしようとしていた鳴海が私は好きになれないなと思う。最後に「愛」を奪わせて、自分だけさみしさから逃げようとしたところも。映画でも好きじゃなかったけど、改めて無理だった。

 

 

 それでもこのお芝居を好きだと思うのは他の人たちが魅力的というのがあると思う。たとえば桜井。彼はそもそも映画と舞台で立場が違う。映画の桜井は人間側とのつながりが(とりあえず目に見えるところとしては)全然なく、天野くんと交流する中で最終的に人類を見限る。でも舞台の桜井には浩紀との友人関係が提示されている。友人が被害に遭うという時に、ジャーナリストとしての好奇心を優先させることはできなかった。天野くんとの交流があまり描かれていないというのもあるけれど。安井さんの眉尻を下げた表情がとても好きです。そう、桜井と天野くんの交流が本当に薄くて、だから首を絞められた天野くんの「友達だと思ったのに!」という叫びが少し唐突に思えた。自分の存在や話を面白がって聞いてくれたのが天野くんにとっては楽しかったのかもしれない。天野くんの描かれ方も映画が醒めた感じの小悪魔だったとすると、舞台ではもっと感情がむき出しの、桜井の言う通り悪魔という表現の方がぴったりはまっていた。彼の最後の台詞が前述の「友達だと思ってたのに!」というのは切ない。走り去ったあと、天野くんとあきらはどうなったのだろう。余談だけど天野くんが吹奏楽部なのは萌えポイントです。天野くん役の大窪さんが十代にしか見えなくて実際の年齢を忘れてしまう。すごい。

 

 車田先生も好き。先生は概念を二つも奪われてて本来なら笑いごとじゃないんだけど、厳しい状況が続いてる中チャーミングなキャラクターにすごくほっとした。メモを見ながらじゃないとうまく話せないって言ってたけど、一日でこれだけ回復するってやっぱり医者は頭がいいからすごい(そういう話ではない気がする)。盛さんのスーツ姿がすごく好き。私もサブカル女の端くれなので浜田さんが好きだけど(偏見だけど浜田さんはサブカル女からめちゃくちゃ好かれそう)、実は盛さんが好きだということにも気づいてしまった。かわいい……!

 

 あとは長谷部。長谷部は、急に人が変わったように反戦運動を始める丸尾に戸惑って、前みたいに戻ってくれと説得する。概念を失った丸尾は長谷部の言っていることがわからない。お前も真ちゃんに解放してもらえ、そしてこっち側に来い、と笑顔で言う。長谷部は「概念を失わないまま、丸尾についていく」という選択をする。この選択が好き。長谷部が丸尾のことをすごく好いていることもわかるし、なにより「概念を失う」という簡単な方法に頼らずに、ちゃんと自分の頭で考えて下した決断なんだなというのがわかる。私だったら「なんか変な宗教に引っかかったのかな」って思って疎遠になったりしてしまう気がする。長谷部役の栩原さんを検索したら刀ミュに出てらしいっていうのにびっくりして、すごく大きい印象を受けたのに168cmっていうのにさらにびっくした。基本丸尾としか並んでない(丸尾役の森下さんが157cmらしい)から……。

 

 

 とりあえず勢いにまかせて思ったことをガッと書いてみたわけだけど、書き洩らしといえば、真治の着替えシーンが下手だったからめちゃくちゃ見えてドキドキしてしまったのと、浩紀役の板垣さんの声がすごい良いってことです。とにかくイキウメは今後も見ていきたいなと思いました。春に次回公演があるようで、それも面白そうだから見に行こう。

 

 

 

ミュージカル「RENT」をみた

8/17(木)19:00開演@森ノ宮ピロティホール

 

観てからかなり時間があいてしまった……。

 

www.tohostage.com

 

Wキャスト

堂珍ロジャー、青野ミミ、平間エンジェル、上木モーリーン

 

ストーリー

20世紀末。NY、イーストヴィレッジ。映像作家のマークは友人で元ロックバンドのボーカル、ロジャーと古いロフトで暮らしている。夢を追う彼らに金はない。家賃(レント)を滞納し、クリスマスイヴにもかかわらず電気も暖房も止められてしまう。恋人をエイズで亡くして以来、引きこもり続けているロジャー自身もHIVに感染しており、せめて死ぬ前に1曲後世に残す曲を書きたいともがいている。ある日彼は階下に住むSMクラブのダンサー、ミミと出会うが、彼女もまたHIVポジティブだった。一方のマークはパフォーマンスアーティストのモーリーンに振られたばかり。彼女の新しい相手は女性弁護士のジョアンヌだ。仲間のコリンズは暴漢に襲われたところをストリートドラマーのエンジェルに助けられ、二人は惹かれあう。季節は巡り、彼らの関係も少しずつ変わってゆく。出会い、衝突、葛藤、別れ、そして二度目のクリスマスイヴ……

 

感想

 

はじめに

 RENTの夏です!(素朴な疑問:クリスマスイブから始まるお話なのに、なんで夏にやるんだろう……?)

 

 私にとっての初RENTは、2015年日本版*1。2017年版とほとんどキャストがかわらないので、「おかえり」の気分です……と言いつつ、私の観劇したキャストはほとんど「初めまして」だったんですが、細かいことは気にせずにいきます。O型なのでおおざっぱです。血液型占いは特に信じていません*2

 

 前回は本当に最低限の情報しか頭に入れずに挑んで、「なんか細かいことはよくわかんないけど好きなやつ!曲がいい!」と感動して、以降CDを聴きまくっていました。今回は既にキャラクターの関係性やストーリーを知った上の観劇なので(初観劇の友人を連れていったので、彼女の反応を気にしつつも)、新たな発見や細かい意図の汲み取りが出来て、どっぷりRENTの世界に浸かれたかな、という感じです。 

 

 あと今回初めて(当日券除く)劇場窓口でチケットを購入しました!手数料かからないし、どの席にするか選べるし、めっちゃいい~~。初観劇の子と一緒だったし、できるだけ近めで観てほしいな……と思ってサイドよりだけど割と前の方の席にしました。近い!って喜んでくれてうれしかった……。

 

 

 さて、かなり長いですが感想を書いていきます。英詞は下記ブログを参照させていただきました。問題がございましたらご連絡ください。

 

tokoton-tokotoko.com

 

 

2周目の世界で、ベニーを想う

 私は「RENTで一番好きなのはマーク」と言って憚らない人間なのですが、今回はダークホースがいました。ベニーです。ベニーは、元々マーク、ロジャー、コリンズのルームメイトだった男。しかしお金持ちの令嬢と婚姻してからは彼等の住むビルのオーナーになり、立ち退かないなら滞納している家賃を払え、と言ってくるサングラスの男です。ミミと元々つきあいがあったこと(ベニーが煽ったせいもあるけど)でロジャーに嫉妬されたりもします。

 実は初見時は全然印象に残ってません。役者が悪いとかではなく、私が見てなかったからです……。それが今回、初登場シーンからおや、気になるぞ……と目で追っていました。彼の初登場は、最初のナンバー"RENT"の前。滞納している家賃を払え、モーリーンの抗議をやめさせろ、と要請してマークたちに嫌な顔をされます。

 

 

“Will I”を歌う彼は何を思うのか

 今回の観劇で心に残った曲、"Will I"。

 

Will I

Will I

 

 

 

Will I lose my dignity

Will someone care?

Will I wake tomorrow

From this nightmare?

 

(尊厳なくして生きていくのだろうか?明日悪夢は醒めるか?)

  ※括弧内は東宝版RENTの聞き取り

 

 この短い歌詞を、登場人物がそれぞれのタイミングで歌う曲です。声が重なり合う、とても美しい曲です。これがあんなに明るくて楽しそうなボヘミアンたち*3の本心なんだと思うと、もうここで死んでしまう……。東宝版では訳出されていない(多分)けれど、"Will someone care?"の部分に、胸がぎゅっとなります。「気にかけてくれる誰か」を求める話がRENTなんだろうなあ。

 

 この曲を、実はベニーも歌っている。それに気が付いて、彼がなくした「尊厳」って何なんだろう?彼がいま見ている「悪夢」って何なんだろう?……などと考えているわけです。彼が単に金持ちの令嬢と結婚してウハウハな野郎であれば、「悪夢」なんて表現は似合わない。ということで(?)、仮説を立てました。

 

ベニーは令嬢のことを好いてるわけでもなんでもない。しかし、家賃すら払えない文無しのアーティストである自分や仲間は、このままでは立ち行かないという現実もわかっている。自分はもう夢*4を見れなくなってしまったが、仲間にはまだ夢を追いかけてもらいたい。令嬢と結婚すれば、無料でスタジオを使ってもらうこともできるのではないか……→結婚!

 

みたいな。穴ありまくりだな。私がベニーをこういう目で見てるよということです。この仮説の上でベニーの「尊厳」「悪夢」を考えてみると、夢を捨てて好きでもない令嬢と結婚したことで「尊厳」をなくし、そこまでして仲間の夢を支援しようとしたけれど拒否されている実情が「悪夢」かな。ベニー……。

 

「1ドルすら持っていないクソアーティスト」の彼らを

 ベニーら権力側VSマークらボヘミアン+ホームレス、という図式ではない、ということにも気が付きました。“On the street”では、警官を追っ払ってホームレスを助けたマークが、ホームレスから詰られています。

 

On The Street

On The Street

 

 

 

Just trying to use me to kill his guilt
It’s not that kind of movie, honey
Let’s go
This lot is full of motherfucking artists

Hey, artist
You gotta dollar?
Heh, I thought not

 

 まさに「同情するなら金をくれ」的な場面。ホームレスが「これは映画なんかじゃないんだ」とマークに言うのがかなりきつい。ボヘミアンは夢に生きているけれど、ホームレスらは現実を生きている、という、根本的なところの違いがよく表れている場面だと思います。マークは、"You'll see"でベニーのホームレスへの態度を批判するけれど、ここではホームレスからマークの態度が批判される。徹底して夢と現実との対立が描かれているわけです。RENTの主人公はボヘミアンで、観客は彼らに感情移入するけれど、現実に生きる人たちから見れば「家賃どころか、1ドルすら持っていないクソアーティスト」ということなんですよね。辛くなってきたな……。

 

 

You'll See

You'll See

 

 

Next door, the home of Cyberarts, you see
And now that the block is re-zoned
Our dream can become a reality
You’ll see, boys
You’ll see, boys

You want to produce films and write songs?
You need somewhere to do it!
It’s what we used to dream about
Think twice before you pooh-pooh it
You’ll see, boys
You’ll see, boys

 

 ''You'll see"のベニーソロの歌詞。「俺たちの夢が現実になるんだ」「俺たちが夢見てきたことだろ」。ベニーは、そんな「クソアーティスト」の彼らの夢が現実になるように動いていたんじゃないか、と、考えて……非常に辛いです。英語に疎いのでニュアンスがわからないんですが、"boys"と呼びかけるのも、彼の仲間意識を表してるように思えて死んでしまう。

 

 

それでもやっぱり、マーク・コーエンが好きです

 今回ベニーにやられたものの、私は やっぱりマーク・コーエンが大好きだ!という話です。

 

 “Seasons of Love”歌唱における立ち位置

 

Seasons Of Love

Seasons Of Love

 

 

 

 2幕の最初に歌われる、一度目の“Seasons of Love”。RENTを象徴するような曲。この曲は少し異色で、登場人物の感情が高ぶって歌いだすものではありません。キャストが横一列に並んで歌唱され、その後すっと物語に戻る。休憩明けの観客に、これまでの物語を思い出させて物語に没入させる+これからの物語展開を示唆する意味合いがあるのかなあと考えています。

 

 この曲の歌唱における立ち位置。

 

 

 センターがエンジェルとコリンズ(隣同士 )。ジョアンヌとモーリーンの間には浮気相手がいる。ドラッグの売人とベニーに挟まれているミミ。どこまで立ち位置に意味があるのかわかりませんが、ここまでの人間関係を表してるのかなと思うと面白いです。このとき、上手端にいるのがマーク。「主人公」という位置づけなのに、端っこにいるのがこの時点での、「傍観者」であるマークなんですよね。

 

 2幕の“Take me or leave me”冒頭、登場人物たちの状況を説明して、「僕?僕はここ、どこにもいない」と自嘲気味に笑うシーン。初見時の幕間、あまりにも影の薄いマークに困惑していたので、それが意図的なものだったとわかって、してやられたな……と。そこから本当に大好きです。RENTは、そんな「傍観者」・「語り手」であるマークが、「主人公」になる物語でもあるのかな、と考えています。

 

彼が「傍観者」をやめるとき――Halloweenという曲

 なんと映画版ではカットされているというマークのソロ、“Halloween” 。めちゃくちゃ好きなんです!エンジェルの死を契機に、マークは変わっていきます。それまでまさに傍観者で、いつもニコニコしているような印象のマークが、「自分が傍観者で、孤独であること」に悩む。ロジャーとミミ、コリンズとエンジェル、ジョアンヌとモーリーン。それぞれ在り方は違うけれど、かけがえのない相手がいるのに、マークのそばには"Will I"で言うところの、「気にかけてくれる誰か」がいないんですよね。

 

 もともと彼は孤独を感じていて、でもみんなと一緒にいるのが楽しかったから、ギリギリの状態でなんとか取り繕っていた。そこにエンジェルの死、そして他のカップルたちのすれ違い……それらを目にして、マークのバランスが崩れてしまったのかな。そして自分の孤独の問題から逃げるように、アレクシーからの仕事のオファーを受ける。マークが自分の心情を吐露し、自らアクションを起こすことで、マークはようやく「物語の主人公のひとり」になったんじゃないでしょうか。

 

 今回すごく思ったのが、マークってエンジェルからすごく影響受けてるというか、エンジェルのことすごく好きだっただろうな、ということ。“I'll cover you(Reprise)”は、ミミ・マーク・モーリーンの3人がエンジェルとの思い出を語るところから始まりますし、その後ロジャミミ・ジョアモリが言い争う"Goodbye love"では、(コリンズ登場前に)珍しくマークが「やめろよ!」と声を荒げて止めようとしています。“What you own”では「エンジェルの声が聞こえる」って歌っているし、マークにとってもエンジェルは大切な存在だったんだなあ。一方ロジャーは「あいつの死は無駄だった」って言います。(いくら気が立っていたとはいえ)最低だな!!!しかも、"he"って言うロジャー*5。私はロジャーのこと大好きだけど、RENTで一番メンタルがヤバイ男だと思ってますよ。

 

 

RENTにおける同時進行

(初見殺しともいう)

 

Without Youは3カップルの歌である

 東宝版RENTは一応マーク役が座長=マークが主人公、という扱いなんでしょうが、物語をみていくと多分ボヘミアンのみんなが主人公ってことで良いんだと思います。全員主役。ハイアンドロー。そのせいか、それぞれの物語が同時進行していきます。容赦がありません。初見殺しです。特に“Christmas bells”は初見でなくとも聞き取れない(この曲はわざとだと思いますが)。同時進行でいうと、“Without You”という曲もそう。

 

Without You

Without You

 

 

 ロジャミミのすれ違いをメインに描いている曲です。が、舞台上には死にかけているエンジェルを労わるコリンズ、すでにすれ違ってしまっているジョアモリもいます。私はどのカップルも好きなので、どこを観ようか迷う……!メインだしロジャミミを観ようかなと思うんですが、この後のエンジェルの死に繋がる重要な場面だしなあ、と思って結局コリンズとエンジェルを観てしまいます(弱った平間エンジェルが好物という話もありますが)

 

 「あなたがいなくとも世界は何ともないけれども、私は生きていけない」というロジャーとミミの心情が、3カップルに共通のものなんだな、というのがよくわかる描かれ方だと思います。全然違うカップルだけど、核の部分は同じで、相手のことを強く想っているんだなー。すごい。私もいつかわかるでしょうか……。

 

 

3カップルの“take me”

 “take”には色んな意味があるので意図されたものかどうかはわかりませんが、どのカップルも“take me”を印象的に使っているなあと思ったので。

 

 ジョアモリ:“take me or leave me”――「受け入れて」
Take Me or Leave Me

Take Me or Leave Me

 

 

タイトルに使われていますが、ここではジョアモリが喧嘩をして、「ありのままの私を受け入れて!そうでないならもうお別れ」とお互いに叫んでいます。

 

 

コリエン:“Contact”――「抱いて」?
Contact

Contact

 

 

Take me
Take me …
Today for you
Tomorrow for me
Today me
Tomorrow you
Tomorrow
You, love
You, love
You, love
I love you
I love you
Take me
Take me
I love you

 

 東宝版でもそのまま“take me”だった気がするのですが、どう訳すのが一番合うんでしょう? 引用元のブログでは「抱いて」と訳されていて、“Contact”はエンジェルの死と、それからセックスの暗喩(いや割と歌詞は直接的なんだけど)だからそうなのかな、と思ったけど、でも死ぬ直前だしなあ……。いやでもずっと“Today for you, tomorrow for me”の精神だったエンジェルが“Today me, tomorrow you”と言っているから、「今日くらいはわがまま言わせて」ってことなのかな。うーん、難しいです。

 

 エンジェルが死の直前に発するのが“I love you”なのがもう……。

 

 

ロジャミミ:“Out tonight”――「連れてって」
Out Tonight

Out Tonight

 

Please take me
Out tonight
Don’t forsake me
Out tonight
I’ll let you make me
Out tonight
Tonight, tonight, tonight

 

 ミミのソロ。好きな曲です。曲全体的に「今夜私を連れ出して!」って歌ってるんですけど、中でも大好きなのがこの“Please take me out tonight”の部分。東宝版だと、ミミが「連れてって……」とささやいて、から“out tonight”の伸びが気持ちいいです。「見捨てないで」にもミミの本心が表れているようでぐっときます。

 

私の愛するカップル:ロジャミミ

  RENTの3カップルそれぞれが大好きなんですが、やっぱり一番どうしようもなくって愛しい、それがロジャミミです。

 

連れ出してほしいミミ、に連れ出されるロジャー

 “Out tonight”で散々叫んでいるように、ミミはロジャーに「ここから連れ出して」と迫ります。物理的に外に出ているのはミミで、部屋に籠っているのはロジャーなのですが……精神的な檻――HIVのことでしょうか――から逃れたい、そこから出してくれる人を探していたミミが出会ったのがロジャーで、彼なら自分を見捨てない!と感じ取ったのかな。そんなミミのパワー(若さでしょうか……)に引きずられるように、部屋から連れ出されるロジャー、という構造が面白いです。 メンタルは弱いけど。

 

ロジャーと「瞳」

  ロジャーはやたら「瞳」を意識している気がします。“One song glory”、“Another day”、“Goodbye love”、“What you own”などで言及されていて、極め付けは“Your eyes”という曲をミミに捧げています。

 でもこの意味があまりわからず……。死んだエイプリルを思い出すとか?それはちょっとどうだろう……。

 

寄り道:ロジャーはかわいいという話

  ロジャーのこと死ぬほどめんどくさくてメンタルの弱い男だと思っていますが、しかしめちゃくちゃ可愛いし愛おしく思っています。そんな私の一押しロジャーは“La Vie Boheme”のロジャーです! この曲中は皆色んな動きをしていて面白いのですが、ロジャーがノリノリでかわいい!!! あっ……そんな体勢を……という体勢をとっていたりもします。でも真顔。可愛い……。バンドで売れてた頃に絶対にヤバいファンがついてたに1票。

 

 

なぜエンジェルの死に涙を流してしまうのだろう?

 

 RENTで一番泣いてしまうのがエンジェルのお葬式のシーンなのですが、エンジェルが一番好き、というわけではないし、なんならエンジェルのキャラクターを未だにあまりつかめていないんですよね。「うるさい秋田犬・エビータを26階から突き落としてお金もらっちゃった♡」って明るく言い放っちゃうところとか、ちょっと得体が知れない感の方が(私の中では)強いかもしれない。普通に怖いけど、残虐さをあらわすエピソードというより、エンジェルの無邪気な人柄を示しているのかな。

 

 お葬式でミミ・マーク・モーリーンが話すエンジェルのエピソードもあわせて考えると、エンジェルって弱い部分を全然表に出していないですよね。馬鹿にされたら毅然と言い返すし、自分に失礼な態度をとる観光客にも親切だし、いつも笑顔で楽しそうにしていたし。コリンズを割と強引に誘うところとかを見てると、結構食えない人物なんじゃ?とも思うのですが……彼女の考えていたことが知りたいです。

   

ところで松田エンジェル観たくない?

 

ameblo.jp

 

 松田凌くんが今回のRENTをご覧になったようで、その感想が綴られていました。なんか「凌くんは絶対エンジェルが好きでしょ」と謎の確信と共にブログを開いたら、合ってました!

 

 で、「ずっと昔ブログにも書きましたが」 ということだったので、そのブログを探したところ、

 

ameblo.jp

 

とても心を動かされ涙しました。
中でもangelという役。
写真もその人です。

いつか…


いつかもし叶うなら
angelを演じさせて頂きたい!
本当に…。

 

 

 ほう……

 いや、松田凌くんのエンジェル、完全に“ある”でしょう。次のRENTでどうですか。めちゃくちゃ観たいです私は。松田エンジェルだったらどんなコリンズがいいかな?本当にいつか実現してほしいなあ。最近ミュージカル方面に進出されているようですし、可能性としてもなくはなさそうですが……!

 

 

おわりに

  思った以上に長くなった上に、明らかにどんどん雑になっていますが、最後まで読んだ方はいらっしゃるのでしょうか。もしいらっしゃったら、お疲れさまです……。私も疲れました。

 

 今回初観劇の友人を連れての観劇で、その意味でもすごく面白かったです。なんとなしに「たぶんこれ好きだと思う」と勧めたら、一緒に行くことになり、そこからずーっと楽しみにしてくれていて。前情報ゼロで行ったら登場人物が多い+同時進行で死ぬよなあと思ってパンフレットだけ貸したんですが、それ以外の情報を敢えてシャットダウンして臨んできてくれたりとか、客席に入った時や観劇後のテンションの上がりようとか、キラキラしていて最高でした。私はどんどん劇場に足を運ぶことに慣れてきていたけど、やっぱり劇場には特別な魔法がかかってるんだよなあと再認識しました。演目を楽しみにしているのは勿論だけれど、開演前の熱気とか、閉演後のらんらんとした瞳とか、劇場に足を運んでいる観客のこともすごく好き。ロビーのお花から漂う香りも、大量のフライヤーに目を通す時間も好き。「この空間が好き」ということを思い起こさせてくれた友人に感謝ですね。

 

 とりあえず、RENTがすごく好きだし、これからも上演されるたびに観に行くだろうな~~と思っております。

 

 

 

 

 

*1:

tsukko10.hatenadiary.jp

*2:占いは好きです

*3:ロジャーはまだ引きこもってるけど

*4:ベニーの夢ってなんだったんでしょうか

*5:マークはエンジェルのことを“he”と言ってしまって"She"と言い直します

再演したら観たい/観てほしい作品

お題「再演したら観たい/観てほしい作品」

 

 まず自分が書きたいし、他の人のゴリ押し作品も知りたい……と思ったので、こんなお題を作成してみました。ご自由にお使いください。ていうか、書いてほしい

 

 

 

再演したら観たい作品

フランケンシュタイン(2017)

www.tohostage.com

 

ストーリー

19世紀ヨーロッパ。科学者ビクター・フランケンシュタインは戦場でアンリ・デュプレの命を救ったことで、二人は固い友情で結ばれた。“生命創造”に挑むビクターに感銘を受けたアンリは研究を手伝うが、殺人事件に巻き込まれたビクターを救うため、無実の罪で命を落としてしまう。ビクターはアンリを生き返らせようと、アンリの亡き骸に今こそ自らの研究の成果を注ぎ込む。しかし誕生したのは、アンリの記憶を失った“怪物”だった。そして“怪物”は自らのおぞましい姿を恨み、ビクターに復讐を誓うのだった…。

 

コメント

 元は韓国ミュージカルで、今年初来日した『フランケンシュタイン』。上演時にも結構感想が回ってきたりして、面白そうだな~~と思いつつスルーしてました。フランケンシュタインの亡霊(ほめてます)がタイムラインにいて、私もだんだんめちゃめちゃ観たくなってきまして……というかなんで観なかったの!? 絶対好き……じゃない? わかんないけど……。まず面子が強いと思う。再演されるんじゃないかな~~と思うんだけど、まだ初演から半年なのでどちらにせよ長い間おあずけになりそうです。

 

 

ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ(2004,2005,2007,2008,2009,2012)

 

www.hedwig2017.jp

 

ストーリー

愛と自由を手に入れるため性転換手術を受けたものの、手術の失敗によって股間に「アングリーインチ(怒りの1インチ)」が残ってしまった、男でもあり女でもあると同時にそのどちらでもないロックシンガー、ヘドウィグ。

幾多の出会いと別れを経験し、傷つき倒れそうになりながらも己の存在理由を問い続け、「愛」を叫び求める姿を描いた本作は、ブロードウェイをはじめ世界各国で公演され、熱狂的な支持を受けた傑作ロック・ミュージカル!!!

 

コメント 

 めっちゃ上演されてる!!! 人気あったんだろうなあ……。2012年の後だいぶ空いているのでそろそろ再演ないでしょうか? 今年秋にはオリジナルキャストが来日するそうです(公式サイトが2017年版しかありませんでした……)。観たい。映画版も観たことがないのでまずそちらから始めてみようかな? 「ヘドヘッド」と呼ばれる熱狂的ファンがついているということで、めちゃくちゃ好きになるかからきし駄目かのどっちかだろうなあ……。高確率で好きだと思うんですけど……!

 

露出狂(2010,2012,2016)

www.parco-play.com

 

ストーリー

高天原高校サッカー部に入部した〈佐反町〉〈白峰〉〈比留〉の3人はその圧倒的な実力が災いし、入部早々先輩たちと対立する。
同じ1年生の〈御器〉も含めた4人は、退部を掛けて上級生と真剣試合した結果、あっさり勝利をおさめてしまう。高天原高校サッカー部は1年生4人だけで再スタートを切ることになった。
とにかく、勝ちたい。
とにかく、勝てるだけ勝ちたい。
勝つために必要なのは最高のチームワークだと悟った彼らは、驚異的なまでの結束力を築く。
わずか3年で強豪校として全国に名を馳せるまでになった高天原高校サッカー部の掟とは?
個人の能力とチームの結束力を飛躍的に伸ばした秘訣とは?
部活という閉塞的社会で巻き起こる男同士のプライドを賭けた泥試合!!

 

コメント

 これは2016年版をまわりの人たちが観に行っていた記憶があります。チームが3つあってキャストが大勢いたので、若い才能発掘としても面白そうだな……と思ってみていました。ただ、実は一番気になるのが2010年のオリジナル、女子校版。あらすじや人の感想を読んでる感じでは、なんとなーくその方が私の中でしっくりくる気がする(気がするだけだけど)。もし再演やるなら女子校版と男子校版両方一緒にやってくれないかな!?(マジで?)再来年あたりやりません?

 

 Being at home with Claude-クロードと一緒にー(2014,2015,2016)

www.zuu24.com

 

ストーリー

 1967年 カナダ・モントリオール。裁判長の執務室。
 殺人事件の自首をしてきた「彼」は、苛立ちながら刑事の質問に、面倒くさそうに答えている。男娼を生業としている少年=「彼」に対し、明らかに軽蔑した態度で取り調べを行う刑事。部屋の外には大勢のマスコミ。
 被害者は、少年と肉体関係があった大学生。
 インテリと思われる被害者が、なぜ、こんな安っぽい男娼を家に出入りさせていたか判らない、などと口汚く罵る刑事は、取り調べ時間の長さに対して、十分な調書を作れていない状況に苛立ちを隠せずにいる。
 殺害後の足取りの確認に始まり、どのように二人が出会ったか、どのように被害者の部屋を訪れていたのか、不貞腐れた言動でいながらも包み隠さず告白していた「彼」が、言葉を濁すのが、殺害の動機。
 順調だったという二人の関係を、なぜ「彼」は殺害という形でENDにしたのか。
 密室を舞台に、「彼」と刑事の濃厚な会話から紡ぎ出される「真実」とは。

 

コメント

 これは2019年に再演予定だそうで、絶対観に行きたい。2016年版は「Lecture-Spectacle」という形式だったけれど、2019年版はどうなるんでしょう。2015年、2016年と「彼」を演じた松田凌くんはもう出ないんだろうなとなんとなく思ってる(めっちゃ観たいわ)。これ観てたら次「彼」をやるのが誰なのか予想する楽しみもあったのにな~~。

 ところで私はこのあらすじを読むと完全に映画「46億年の恋」がリマインドされます。実際観たら全然違うのかもしれないけど。「46億年の恋」も舞台にならないかな?なったら全力で観るので、どこかの演劇界の人、お願いします。

 

aooaao.hatenablog.com

 

 このキャスティングに異議なしです。“特定のオタク”なのでWキャストだとより一層喜びます。余談でした。

 

1789-バスティーユの恋人たち-(2015,2016)

www.tohostage.com

 

ストーリー

パリに咲き、バスティーユに散った美しき愛の物語。

民衆は貧困にあえぎ、貴族は贅沢に溺れる18世紀末のフランス―。
農夫ロナンは父を貴族に殺害されたことをきっかけに、
パリへ飛び出し、革命派に身を投じる。
デムーラン、ロベスピエール、ダントンら熱き仲間を得て、新しい時代に希望を燃やす。

一方、宮廷に仕える心優しき侍女・オランプは
マリー・アントワネットとフェルゼン伯の逢瀬を手引きしてパリにやってくる。
マリー・アントワネットをつけ狙う一味との騒動に巻き込まれたロナンは
オランプと運命の出逢いを果たす。

決して出逢う筈のなかった二人は強く惹かれ合うも、対立する身分が壁となる。
そして、愛に悩む彼らの心を揺さぶるかのように革命の足音が近づいてくる…。

1789年7月14日、バスティーユ牢獄襲撃。
遂に革命の火蓋が切って落とされる―。

 

コメント

 みんな1789のこと、好きすぎじゃない? 私のまわりだけでしょうか。私は革命とか(ふわっとしてるな)結構好きなので、たぶん好きだと思うんですが、「愛の物語」ということで……愛がわからないことが多いので……そこが不安です。愛を知らないモンスターなのか? 2018年4・5月に再演予定なので、私の帝劇デビューになるかもしれません。マリー・アントワネット役に、中学生のころの私が惚れたルキーニ役・龍真咲さん*1がいらっしゃるので……絶対観たい……。

 

ラディアント・ベイビー(2016)

twitter.com

※ 公式HPが見れなくなってるので公式Twitterのリンク

 

コメント

 これ、大阪公演が中止になってしまったんですよね。ご本人たちも再演したい、とおっしゃっている*2し、絶対どこかで再演あるぞと思ってるのですが……!

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

 めちゃくちゃ観たいけど情報があまりないのでプロモーションやゲネプロの動画を延々再生してます。平間くんかわいいな……。

 

 

再演されたら観てほしい作品

 

ファントム(2004,2006,2008,2010,2011,2014)

 

kageki.hankyu.co.jp

 

コメント

 ご存知「オペラ座の怪人」を基にしたミュージカル。有名なロイド・ウェバー版とは異なります。2011年花組版のHPを貼ったんですけど、私が観たことあるのは2004年宙組版のDVD。宝塚でもそうでなくても良いので再演してほしい。いかにエリックがかわいそうでキャリエールがクソかっていうことを分かち合いたい。その一心です。なんとなく、ファントムを太田のもっくんに演じてほしいな~~とも思っています。ファントムって見た人が叫び声をあげるような恐ろしい顔をしているわけですけど、ただの醜男ではなく、「爛れた美しい顔」ってイメージがある。ビジュアル面で満点。それからエリックみたいな役が得意そうだなと思うので。ネックは歌唱力かな……。決して下手だとは思ってないけど、ファントムって歌がヤバうま設定だから……。絶対観たいからどうにか実現されたい。

 

ロミオ&ジュリエット(2010,2011,2012,2013,2017)

 

www.umegei.com

 

コメント

 出、出~~~~~~!!!!!!! お前それが言いたかっただけだろ案件(その通りです)。もはや言うことがない。みんな観て。そしてヴェローナを心のふるさとにしましょう!


tsukko10.hatenadiary.jp

 

 再演するなら誰に演じてほしいか、という話もここでちょこっと触れているんですけど、ロミジュリは「こっからだぞ!」って若手をバンバン起用してほしい。人生前のめり、生き急いでるぞ、くらいの。小池先生お願いしますよ。

 

 

 

まとめ

 かけ足になりましたが(そしてどんどん雑になっていきましたが)、現時点で観たい/観てほしいラインナップはこれかなあ。完全にまわりの人たちの影響を受けたラインナップなので、劇場アンケートに「どこから作品を知りましたか?」って質問があったら「フォロワーから」って答えますね。

 

 おすすめされたらすぐに観たくなっちゃうタイプなので、みなみなさまからのおすすめプレゼンをお待ちしております。

 

 

 

A面:観たいものの話/B面:ハンガリー版ロミジュリのヤバさ

 

観たいものの話

新感線の『髑髏城の七人』が観たい話

 

 すごい、めっちゃ観たい!!! フォロワーさんで髑髏城の話をしている方がいて、気になるな~と思っていたものの、先達てのライブビューイングは予定が合わず……ゲキシネなんかでいつか観る機会もあるかなあと思っていたところにこの発表がありまして。ロミジュリ以降気にかけている平間さん、そしてチームは違えど廣瀬さんもご出演とのことで、つまり「めっちゃ観たい!!!」です。

 

 花・鳥・風・月となんか色々バージョンがあったり、長い間やっている演目なのでちょっとどう入っていっていいのか難しいな……?という気持ちはありつつ、これ、はまったらめっちゃ楽しいだろうな……という予感がするのでなんとか観れるようにしたいです。公演があの豊洲のぐるぐる回るステージということで、体感したい気持ちはやまやまですが、現実的にみてたぶんライビュで観ることになるかな。全てはスケジュールにかかっている……。

 

 実は新感線って一度も観たことがないのですが、「なんかめっちゃお金がかかっててめっちゃ派手」ってイメージが強く、そういうのが大好物なので本当に楽しみです。どうやら平間さんは元々女の子だったポジションを演じるようで……まあ、また別な味付けがされるのかもしれませんが。

 

 

 

ハイローザムービー2が観たい話

 

high-low.jp

 

 舞台挨拶が昨日ありまして、ライブビューイングもあったんですけど、まだ観てません。もうすぐ公開されるのでどこかで暇をみつけて観に行きます。すでに観た人たちのテンションから察するに、シリーズのファンとしては期待してよさそうでワクワクしています。

 

 ただ今回は他の意味でのドキドキもあるのでまだ油断はできません。若手俳優たち*1はスクリーンに爪痕を残せているのか? 出演時間をもぎ取れているのか? それともほとんどモブレベルなのか? 「役名があるからある程度は大丈夫だろう」と余裕を見せていた私ですが、よく考えなくても今回新キャラクターが大量なんだった……。出演発表時にめちゃくちゃテンションが上がっただけに、心配もひとしおです。ザムービーの時のような大乱闘シーンがあったら彼らの喧嘩シーンを見つけたいので動体視力を鍛えておきます。

 

 11日の金曜ロードショーではザムービー……ではなく、スピンオフ扱いのレッドレインが新規撮り下ろし映像(!!)つきで放送されるので、観てください……。

 

生執事が観たい話

www.namashitsuji.jp

 

 新作発表されたときは、失礼ながら「へー、日吉役のあきよしくんの出演、めでたいなあ」程度だったんですが、前作を観た人たちが口を揃えて「めちゃくちゃ面白い!」と言っていたのを思い出し、なんかどんどん観たくなってきたぞ!? ということでチケット確保に力を注いでいます。

 

 今までの作品の舞台映像をみて、衣裳・セットがしっかりしていることに……感動しました……。シンプルな衣裳も好きだし、引き算のセットも素敵だと思いますが、やっぱり「お金かかってそう」感はわかりやすくテンション上がる。単純な人間なのでド派手でギラギラしたものを見ると脳内麻薬がドバドバ出て気分が良くなっちゃいます。

 

 基本は初見を楽しむタイプなので、原作をほぼ知らないこともネックではないかなと思うのですが、アニメ版がアマゾンプライムにあるのでちょっと予習してみようかな?と思っています。一緒に観に行く予定の原作オタから「今回の話はヤバイ」と聞いているので楽しみ。(まずはチケット確保からですけど)

 

 「生執事、観たいな……」と言ったときの、周囲からのサポートが手厚すぎて、介護されている気分です。ありがたい話です。わたしも好きな作品を観たいと言われたらこのようにありたい。

 

TRUMPシリーズが観たい話

 

grandguignol.westage.jp

 

 シリーズ新作「グランギニョル」に周囲が沸く中、いつか過去作走り切ったあとに観るから!と思って感想ツイートやブログを薄目で見ています。絶対好きだと思う……。この設定で好きじゃなかったら嘘だと思う……。知り合いで末満さんが好きな人がいるのでその人に観せてもらおうかな……と思っています。

 

 観たいけど観れてないこのジレンマをどうにかしたいのかなんなのか、最近映画「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」を観たり、桜庭一樹の「ほんとうの花を見せにきた」を読んだりしていました。全く違う雰囲気で面白かったです。「インタビュー~」はレスタトの美しさでお腹いっぱい。吸血鬼ってどうして美しく描かれるんでしょう。

 

 

引き続きロミジュリを観てるよの話

 もう、止まりません。

 

ハンガリー版ロミジュリ

 ミュージカルのロミジュリはフランスで誕生したあと各国で上演されています。国によって解釈も演出も違って、その違いも面白い。中でも異彩を放っているのがハンガリー。色々衝撃的。わたしは途中までしか観ていないけどめちゃくちゃびっくりしました。でもこういうのもアリかな……。結構トンチキ演出もすんなり受け入れる(というかむしろ好き)派なので、これも言語の壁がなければだだはまりしてたかもしれません。

 

 観ていておどろいたところはたくさんあるんですけど、

  • 曲順がびっくりするくらい違う
  • キャラクター解釈(特にティボルト)
  • 全体的にキャラクターの偏差値が低そう
  • 「死」がいない

 というのに特におどろいたかなあ。

 

 曲順は「えっこれ削るんだ?」「あっそこに挿入するの?」という戸惑いが。他のロミジュリを知らない状態で観たら戸惑わずに観れるのかな? 東宝版の「いつか」は確かロミオもジュリエットもひとりの状態で歌ってた気がするんですが、ロミオはベンヴォとじゃれあいながら(まじでじゃれあってる、ベンヴォの髪型がやばい*2)、ジュリエットは乳母に身支度してもらいながら、相手に「運命の相手」願望を力説する!って感じになっててちょっと面白い。全体として、ロミオとジュリエットがちょっと……こう……おバカなのかな……って感じでした。

 

 そしてティボルトがもう……すごいです。完全に病んでいる。私の中でティボルトといえば、「見た目と中身の乖離」というところが最大の特徴だったもので、めちゃくちゃ戸惑いました。ティボルトのキャラクター解釈が違うことにより、必然的にマーキューシオとの関係性も変化しています。

 

 たくましい体躯に凛々しい面持、病んでいるというより自分の本心と行動と周囲からのイメージのギャップに苦しんでいるのがなんとも言えずセクシーな東宝版ティボルトには、自分の心に仮面をつけて道化を演じているような、でもそのやさしさやあつい本心が節々から漏れてくる、コンプレックスの塊のようなマーキューシオが。どちらかというとマーキューシオがティボルトに噛みついて、ティボルトはそれを馬鹿にして見ているような関係。絶対マキュが年下。

 

 対して、見た目も中身も完全に病んでいて肌身離さず身につけているロケット(たぶんジュリエットの写真入り)を縋るように指でなぞったり、ジュリエットに見立てたお人形を撫でまわしてみたりするハンガリー版ティボルトには、 死ぬ瞬間以外はずっとヘラヘラして本心を周りに一切見せないようなマーキューシオが置かれる。「決闘」での違いが顕著で、ティボルトのロケットを奪って馬鹿にするように口づけて捨てたり、ティボルトの頬に手を添えてみてめちゃくちゃ怒らせたり、終始馬鹿にしている。ティボルトはいちいち逆上している。マキュがティボをいじめてるようにも見える。いじめられっ子がナイフ持ち出していじめっ子刺した、みたいな関係。

 

 

結論:どっちもアリ (アリなんかい)

 

 

 東宝版を再演するならキャストは誰がいいかな、ということも考えたりしていて、前回観に来てたし本人も「ロミオ やりたい」って言ってるらしいし、ロミオはとんちゃんかな……するとめちゃくちゃワンコっぽいロミオが出来るからジュリエットのバランスは……ああでも最近「かっこいい」にポイント全振りしてぐんぐん育ってる三浦くんにもロミオやってほしい……画が少女漫画すぎるな……! と1人で盛り上がっているわけですが、ティボルトがハンガリー版解釈なら廣瀬大介くんにやってみてほしいかも……と思いました。私の中のハンガリー版ティボルトの印象が伝わるでしょうか。

 

 まあマーキューシオのキャラクター解釈としては東宝版の方が好みなので、ハンガリー版を持ってこられたら困るわけですが。再演待ってる(円盤化も……待ってるね……)。

 

 

 

 

余談

 

 なんとなく、最近「若手俳優について」グループの流れと自分のスタンスが合わなくなってきたかな?と感じていて、グループを抜けてしまうことも考えたりしていたのですが、抜けるほどの理由もないか……と思い直して現状維持ということにしました。だから何なんだという話ではありますが、改めてよろしくお願いしますという自分の中の区切りのような話でした。これまでもこれからも、自由にやっていきます。

 

 

 

 

*1:この呼称なんとも微妙だと思うのですが、代替案が思いつきません

*2:関係ない

ロミジュリについて考えたいろいろ

 

 東宝ロミジュリが上演されていたのは大体半年前ですが、私は未だにロミジュリのいろいろを考えては苦悶しています。

 

tsukko10.hatenadiary.jp

 

 観劇してすぐに書いた感想で、ロミジュリの余白の多さに言及していました。余白が多い、ということは、正解のない問題がたくさんあるわけです。延々考え続けられますね!やった!(地獄) この半年間、私は発作的にロミジュリのことを思い出しては深夜まで延々ツイートし続け、毎度「わからない……」で〆てきました。その考察……というか勝手な解釈がそこそこ溜まってきました。

 

 ということで、これまでに考えたいろいろをまとめておこうと思います。忘れちゃうからね……。

 

「犠牲になった子供たち」の物語

gasstove.hatenadiary.jp

 

 私はこの、ロミオとジュリエットは「平和の道具」説がめちゃくちゃ好きです。ロミオとジュリエットが激しく恋に落ちる理由として、正直これ以外で納得のいく答えが見つからない。(最近恋愛系の作品を見ていて、男と女が出会ってなんか腑に落ちないまま恋に落ちて物語が進んでいくんですが……?という具合の悪い経験が多く、私が「恋愛」をうまく消化できていないだけ、というのも考えられます。精進します……。)

 さらに、私はロミジュリの物語を「犠牲になった子供たちの話」として捉えています。そこともうまくハマっているため、「もうこれしかないじゃん!」くらいに思っています。キリスト教寄りの解釈も、ベンヴォーリオの「どうやって伝えよう」の背景がミケランジェロアダムの創造』の神とアダムの指である(多分)ことから、むしろキリスト教に寄って解釈すべきでは?と思ってます。そもそも十字架ドーン!だし……。

 

モンタギュー/キャピュレットの対応関係

 で、「犠牲になった子供たち」とは誰のことか、というと、ロミオ・ジュリエット・マーキューシオ・ティボルト(・ベンヴォーリオ)のことです。

 彼らは皆、モンタギュー・キャピュレット両家の確執に巻き込まれ、憎しみを植え付けられ、その結果大人になれずに命を落とします。唯一生き残ったのベンヴォーリオだけが「大人」になる。このことに関して、元々私は「ロミオとジュリエット、マーキューシオとティボルトがそれぞれ対応関係にあるが、ベンヴォーリオと対応するキャピュレット家の人物がいないから」だと考えていました。が、「ベンヴォーリオのシンメは乳母」説を提示され、「いや……それやん……最高……」(脳直)となったので、めでたく乳母がベンヴォのシンメに就任しました。*1で、なんでベンヴォが生き残るんだ?という疑問に関しては、うーん、まだ考え中です。「生き残る」より「大人になる」が正しいかもしれません。

 

「子供」と「大人」のはざまで

 対応関係云々は置いといて、ロミジュリ/マキュベンティボは同じ「子供」ではありません。ロミオとジュリエットは、モンタギュー夫妻・キャピュレット夫妻という彼らの両親が登場します。対して、あとの三人の親は登場しません。彼らは皆、「甥」という立場なのです。マーキューシオはヴェローナ大公の、ベンヴォーリオはモンタギュー夫妻の、ティボルトはキャピュレット夫妻の、それぞれ甥にあたります。*2そして、ベンヴォーリオはロミオの面倒を見る役割、ティボルトに至ってはキャピュレット家の跡継ぎという役割を背負っています。あくまで「保護される子供」であるロミオとジュリエットとは違います。ロミオはモンタギューの一人息子なので跡継ぎのはずですが、ティボルトのように「跡継ぎ」という役割を強調されてはいません。マーキューシオの立ち位置はちょっと不明なのですが、彼も「保護される子供」という文脈で語られることはない(はず)。

 じゃあ、ロミジュリ/マキュベンティボで何が違うのか? それは、「家に縛られているか否か」というところじゃないか、と考えます。ロミジュリは、敵対する家の子だと知って「マジか?」と一瞬ショックは受けるものの、すぐに「関係ない!結婚しよ!」って気にせず結婚しようするし、家に縛られている様子はありません。マキュベンはロミジュリの結婚の噂を聞いてロミオを責め立てているし、ティボルトの憎しみの強さは語らなくてもわかると思います。これは彼らが純粋に「子供」ではなく、「大人になること」を少し意識し始めているからではないでしょうか。

 

大人になれなかった子供たち

 ヴェローナにおいて「大人になる」というのは、家に縛られることではないでしょうか。だからロミオとジュリエットは子供のまま、死んだ。そして、マーキューシオとティボルト。彼らは、大人にはなれなかったから、死んだ。

 この二人は、外から見たときと、内から見たときのアンバランスさが特徴的です。マーキューシオは見た目からしてクレイジーで、言動もちょっとエキセントリック気味。でも本当はすごく優しくていい子なんだろうな……と節々から感じられます(ただ、マーキューシオって謎が多いのに退場も早いので、なかなか情報が少なくて掴めない)。ティボルトはキャピュレット家の跡取りでリーダーで、おまけに夫人と関係を持っていて、もう見るからにアダルト!大人!(同じ意味です)って感じなのに、本当は誰よりも弱さというか、自分の本心と行動の乖離を恐れて悩んでいたんじゃないかなと思います。

 

 ティボルトの内面については、特に「本当の俺じゃない」に顕著。

 

だが大人たちは植えつけた
憎しみに満ちた苦い種
歪められた正義心
逃れるすべなく染められた
俺の心の内 誰が知るだろうか

本当の俺じゃない
俺が何をしても大人たちが仕向けたんだ
本当の俺は違う
復讐の手先になんか
なりたくはなかったんだ

憎しみは俺を突き動かし
気が付くと拳を握りあげて戦い始めてる
誰も止められない

 

  彼の中では、「今の自分は大人たちの憎しみがつくったもので、やることなすこと全てが大人に仕向けられたもの」という認識なんです。ま……マジで?(動揺)でも、もしそうならば、彼の言う「本当の俺」というのは一体どこに存在するんでしょうか……。しかもこの独白は誰にも知られない。彼が唯一救いとしたジュリエットへの想いも、誰も知らない。「本当のティボルト」を誰も知らないまま彼は死んでいくのです。辛すぎん?

 

 さらに辛いことなんですけど、「本当の俺じゃない」の冒頭を見てみると、

 

子供のころは夢を見た
勇気溢れるヒーローに
なってドラゴンをやっつけて
囚われのプリンセス助け出す

 

このような記述があります。ヒーローを夢見ていたころの自分は恐らく彼にとって「本当の俺」。しかし、「ドラゴン」というのはモンタギュー家の象徴でもあります。モンタギューの象徴たるドラゴンをやっつける空想は、大人に植え付けられた憎しみが作用したものではないと言い切れるでしょうか。もうすでに憎しみは芽を出していたのではないでしょうか。また、このナンバーは舞踏会でロミオとジュリエットが出会った後に入るものなので、ドラゴン=モンタギュー家のロミオにとらわれたプリンセス=ジュリエットを助け出す、という現実との二重写しにもとれて面白いです。

 

 ちなみにティボルトにとって「ヒーロー」とは子供のころにあこがれた存在ですが、モンタギューの若い衆にとっては「地上のヒーローは俺たち!」なんですよね。

 

憎しみ

 上述のように、ティボルトの憎しみは結構わかりやすく表出しています。対して、わかりづらいのがロミオの憎しみ。私は「ロミオは子供のまま死んだ」と述べましたが、彼にも両家の憎しみの種が潜んでいました。それが芽を出したのがティボルトの刺殺の場面です。マーキューシオを殺されたロミオは、思わずティボルトを刺してしまう。刺した後、自分でも信じられない、という顔をする。己の中に植え付けられた憎しみに自覚的で、ずっと悩んできたティボルトと、ずっと憎しみと無縁だったにも拘わらず、マーキューシオの死を契機にそれが急に顕在化したロミオ、という対比があります。ロミオに刺されたあとにティボルトが微笑んだ、というレポを見かけて、それは憎しみから解放されたことへの笑みなのか、ロミオが自分の中の憎しみに気付いて動揺している様を見ての笑みなのか、はたまた全く別な笑みなのか……ちょっと考えてしまいました。

 

 憎しみといえば、マーキューシオにとっての憎悪の対象は一体なんなのか問題。私はティボルト個人に向けた憎しみなのかな、という解釈をしています。これはちょっと当時の感想で触れたから省略で。新しく考えたことを書こうと思います。

 「決闘」で、ティボルトは「マーキューシオ お前は死ぬ」、マーキューシオは「ティボルト 殺してやる」と歌って闘います。実はここの歌詞は、フランス版ではどちらも同じ"je vais te tuer"="お前を殺してやる"となっています。訳詞だとわざわざティボルトからマーキューシオへの憎しみ成分が削られていて、マーキューシオが一方的に吠えているイメージが強くなっています。意図的かなあ。ただ、このままだとマーキューシオがかわいそうなので補足しておくと、ティボルトがマーキューシオのことを「まるでピエロだな」とめちゃくちゃ馬鹿にするところもあります!ティボルトにとってマーキューシオはワンノブゼムじゃなかったよ!!!よかったね!!!(乾杯)

 

マーキューシオとティボルト

 私はマーキューシオとティボルトの確執について考えるのが好きなので、何かにつけて彼らの共通項を探しています(……)。で、最近パンフレットを読み返していて気がついてしまいました。髪の色です。マーキューシオの髪はモンタギューの青、ティボルトの髪はキャピュレットの赤に染まっています。メインのキャラクターはもちろん、舞台写真で確認した限りモンタギューとキャピュレットの若い衆たちに同じような髪色hはいません。これは彼らが「両家の憎しみに染めあげられている」と考えることはできないでしょうか。

 また、二人ともナイフを愛用している、という点も共通です。「ヴェローナ」のティボルトパートでは「俺の強い味方それはこのナイフ」とうたわれ、マーキューシオは夫人らが「憎しみ」を歌っている横でベンヴォーリオにナイフを取り上げられています(めっちゃたくさん所持している)。そして二人ともナイフで死ぬ。(ううっ)

 

 話は少し変わるのですが、「マブの女王」でマーキューシオは「マスクをつければわからないさ 誰が誰だかわからないさ」とうたいます。ロミオを仮面舞踏会に誘い出す場面なので、これは仮面舞踏会のことを指しているんですが、ここに他の意味も籠められているんじゃ?と思っています。モンタギューとキャピュレットという家の色に塗りつぶされて「自分」がわからなくなっている状態、それから、でもマスクをつけてしまえば家の色なんてわからなくなってしまう、結局皆同じヴェローナの人間なのだ、という解釈ができないでしょうか。まさに家の色に染まっているマキュがうたうのもなんとも皮肉な気もしますが……。そして舞踏会でマスクをつけてても結局いがみ合う(暴力沙汰にはならない)マキュとティボは愛しいと思います。

 

衣裳について

 これ、パンフをなめるようにみていてようやく気づいたんですけど、モンタギューっ子たち、上着の背中にモンタギュー印(Mのマーク)を入れてるんですね。めっちゃかわいくないですか!?やんちゃな中学生のようで……。ベンヴォーリオは腕に金の刺繍を入れているので、特にヤンキーっぽさが出ててかわいいと思います。ロミオの衣裳には迷彩柄が使われていないのがすごく気になるんですがこれはどういう意味なんだろう……。モンタギューは割とみんな(若い衆含め)各々の個性に合わせた衣裳を着ていて、キャピュレットは結構統一されているのがお家柄なのかしら。モンタギューは制服を着崩してるみたいでいいですよね。やんちゃ感。モンタギューは公立で学ランセーラー服、キャピュレットは私立のブレザー校って感じです。(なんの話?)

 

 

わからないこと

 まだちょっと解釈に悩んでいるのが、ベンヴォーリオの「どうやって伝えよう」の背景。ベンヴォーリオが葛藤を歌っている中、赤い背景に映し出された二つの手が近づいたり離れたりしていました。これはミケランジェロの『アダムの創造』におけるアダムと神の指だったと思われます。ググったらこの場面は「神がアダムに息吹をあたえる」という旧約聖書のひと場面だそうですが、すると「誰が神で、誰がアダムか?」という問題が発生します。ここはベンヴォーリオがロミオに「ジュリエットが死んだ」という情報(間違ってたけど)をどう伝えるか?と悩むシーンなので、「与える者」という意味ではベンヴォーリオ=神、「与えられる者」という意味でロミオ=アダムが自然かもしれません。ロミオの最期の姿勢がアダムの姿勢に似ているので、余計にそう思われる……のですが、ロミオはベンヴォーリオから与えられた情報によって最終的に死んでしまうわけで、息吹を与えられるアダムと真逆ではないか?そもそもベンヴォーリオが神って似合わなくない?などの疑問があります(ふたつめはただの印象論)。

 

 

 結論:ロミジュリはやばい

 考えても考えても尽きない疑問、何回見ても新しい発見のあるパンフ・歌詞、ロミジュリの魔力はいつまでも続いています。何より恐ろしいのは、私はロミジュリを一度しか見ていないのにここまでずっと考え続けている、ということです。もし東宝ロミジュリが再演されたら、みんなこの魔力にあてられに、赤坂ACTシアターもしくは梅田芸術劇場に行きましょう。

 

では。

 

 

 

 

 

 

 

 

*1:やった!

*2:これでいくとベンヴォとティボが対応しててもいい気がする

真田くんが好きです(告白)/ミュージカル『テニスの王子様』青学vs立海公演を観た

8月3日 @メルパルク大阪

www.tennimu.com

 

まえがき

ようやく観れたーーーー!!!!!

 

立海公演、控えめに言ってめちゃくちゃ楽しみにしていました。まわりに既に東京で観た人たちが結構いて、超いいよ~~というのを聞いていたので、本当に待ち遠しかったです。大阪初日、かつ、マキちゃんバースデー。サイドシートだけどいつものことだから楽しむぞ~~と意気込んで新大阪におりたちました。

 

 

友人Rちゃんと、まずは腹ごしらえ……ということでうどんを頬張り(またうどん*1)(私はうどんではなく舞茸の天ぷらを食べました)、マイディア・メルパルク大阪に移動。あー、駅近って素晴らしい。これはリリイベ会場への愚痴です。

 

 

パンフ欲しさに物販列に並んだんですけど、本当に尋常じゃない人で、結局買えたのが開演10分前くらい。大阪初日だからかな。めちゃくちゃ長い間並んでた上に地雷オタクが近場にいてずっと彼女らの話が耳に入ってきてたので、ここが地獄か!と思った。

 

席が2階の1列目で、初めて座る位置だったからちょっと楽しみにしてました。思った以上に近くて見やすい~~。下手に1階とかより見やすい気がする。上から見るの、演出が見やすくて好きなんですけど、1列目だと見やすさも加わって最強かもしれない。あんまりチケット相場詳しくないけど確か宝塚とかって2階の前方列S席とかだもんな。

 

ただし、ここで問題が発生しました。手すりのところに「ものをかけないでください」という張り紙がしてありまして、もちろん注意喚起は大切なんですけど……その……そこに貼られると舞台隠れるんですけど……という位置に貼ってあって困った。物販に並んでて開演前はほぼ時間がなかったのと、隠れても幕前のちょっとのスペースかな?と甘く見ていたので、1幕はそのまま観ました。そしたら思った以上に見えなくて!クレームつけるみたいで嫌だな……とは思いつつ、お金払ってるわけだし、防ごうと思えば防げる障害は取り除いてもらいたいな……と思って、幕間、スタッフさんにできれば下に貼り換えてもらえないか頼みにいきました。対応していただけたので、2幕からはちゃんと見えました。たぶん次公演からは最初から見えるようになってると思うんですけど、私の犠牲のおかげということにしておいてください。ちょっと泣いたよ。

 

感想

どうしても

立海に勝ってほしくて仕方がない。青学が勝つことに疑問があるわけではないし、赤也の試合とか正直「なんやねん」って怒ってしまうというかドン引き(でも赤也の動きがかわいいからゆるしちゃう)だけど、あの文脈でいくと立海勝たなきゃダメじゃない!?って思った。完全に立海というか真田くんを好きになってしまったし、もう無理です。え……真田くんやばくないですか。観劇後ほとんど真田くんの話しかしてない。深夜2時まで真田くんのことを考えてたのでめちゃくちゃ眠い。

 

真田くんについて

※ 原作未読・これまで関東立海戦を見たことがない・歌詞や台詞のヒアリングあきらめた人間というのを前提に聞いてほしい

 

真田くんって、皇帝なんてあだ名されるめちゃくちゃ強いテニスプレーヤーだけど、実はすごく迷いとか弱さを抱えてるんじゃないか……と思いました。幸村の病気が発覚してから、立海が更に勝ちにこだわるのは、たぶん、「幸村が帰ってくるまで負けられない」とか、「勝利こそが土産」みたいな考えだと思う。だから絶対負けられないんだけど、立海の曲で「勝たなきゃだめだ……」みたいなことを歌いながら自分の手首をつかむ振りを見て「手枷じゃないか」と思ったし、それ以降パワーリストが手枷にしか見えなくなってキツかった。負けてはならないという掟=パワーリストは、彼らを強くする道具であると同時に、縛ってしまう枷でもある、ということだと思うけど、私には「枷」の面が強調されて見えて怖かった。特に真田くんが……。真田くんと幸村の間には単なるチームメイト以上の関係があるんだろうな~というのをなんとなく感じたからかもしれない。デュエットとかやばかった。幸村が腰かけてたベッドに真田くんが近づいて、幸村が置いているラケットに触れる、という一連の動作だけで彼らの関係性がわかるじゃないですか。真田くんってすごい強いし大きな背中!というイメージがあったんだけど、実際幸村の存在で支えられてるみたいな……。たまらなくなってしまう。一番重くて大きな枷をはめてるのは真田くんだ!と感じてから、止まらない真田くんへの庇護欲……。

 

ということを考えながら観ると、真田vsリョーマの試合前、リョーマのコートには青学のメンバーがみんな揃っていて明るい、対する真田くんのコートには真田くん1人で暗い、という対比にめちゃくちゃ具合が悪くなってしまった。公演を見ていて、立海に信頼や仲間意識がない、なんて決して思わないんだけど、この場面を観ていると、真田くんってほんとに1人で背負ってないか!?と心配になる。

 

あと「おねんね」って言うのがたまらなくかわいいと思います。剣太郎の女の子とチュー♡インマイハートで最終的にちょっとだけ投げキスする真田くんも本当にたまんない。真田くんが好きです。

 

他感想

  • テニミュは光の使い方が印象的だなあと思っていたけれど、今回は光よりも闇の使い方がすごい印象的だった。1st・2ndがどうなってたかわからないけど、三浦さんの演出だからかな?私が一番うわー!と思ったのが立海が舞台前方で横並びしてるときにすっと後ろが暗くなったところ。あとはあんまり具体的に覚えてないけど、全体的にすごい怖いな……と思いながら観てた。ここまでこんな暗闇の使い方してたっけ?!大好きです……。

 

  • 不二先輩の曲の演出もめちゃくちゃ好き。みんな静止している中、ひとり踊っている不二(手塚は動いてたけどあれは不二の記憶の中の手塚なので実質動いてるのは不二だけ)。不二先輩の心象風景を覗ける、楽しくて怖い、そして独特の美しさのあるシーン。「ラケットを置く」というのもツボだった。不二が初めて「勝ち」にこだわる重要なシーンなんですけど、これが楓馬くんにカチッとハマっててすっごい良かった。跡部のアリアのラストも好きなので、もしかしたら周りが静止する中ひとり動いてるのが好きなだけかもしれません。時かけ好きだし。

 

  • 改めて、やっぱり群舞が好きだと思った。基本同じ振りだからこそ各キャラクターの個性がにじみ出てくるのがわかりやすい。フォーメーションによってキャラクターの関係性までわかるし、トータルとして見たときに美しいバランスになるようにつくられていてウオ~~~!と声をあげたくなる……。ラブ……。青学の群舞でせーちゃんの動きがはつらつときらきらとしていて本当にかわいかった。光の菊丸だ……。

 

  • 「幸村の磔ベッドはキリストのオマージュ」みたいな感想を聞いていたのもあって、幸村が星空に向かって歩んでいく(それを真田が見つめる)ところ、ヴィア・ドロローサかよ……ゴルゴタの丘に向かうのかよ……というツッコミをしてしまったんですけど、そんなキリスト教寄りの解釈でいいのかな……「神の子」だしいいのか?

 

  • にちかちゃんのことをもはやにちかちゃんと呼べない。にちか様もしくはにちかさんと呼ばなきゃいけない気がする。ぐんぐんかっこよくなる!パンフ読んでて結構みんな「にちかはかっこいい」って言及してて、わかるー!ってなった。無敵感がすごい。

 

  • 赤也のヘイ!ジーニアス!って煽ってる曲でのおしりをふる振りがめっちゃかわいい。というか赤也の動きが全部かわいい。すごい危険なプレーするけど動きがかわいいからゆるしちゃう。客降りで近くにきてまじまじ見たけどまえりゅは顔もかわいい……。

 

  • ジャッカルめっちゃやさしくていいやつ!!!好き!!!

 

  • 病室で仁王が手品で花を出してあげて、柳生がその花を机に置いてあげるのがかわいいと思う

 

  • 桃と海堂のダブルスのアツさ!!!ジョナの桃、本当に本当にかっこいいな~~と思う。ブーメラン打ったときの海堂、あまりにも美しいので彫刻と見まごう。

 

  • 柳vs乾、わざと当時と同じ戦況にもっていくって発想もそれを実行できるのも両方変態的で「もう好きにしてくれや」という気持ちになってしまった。あと柳が歌ってるところ?の裏でもデデデッデデデデッ(試合のあのBGM)っていうのが鳴ってるのに気づいてそっちが気になってしまった。

 

  • かなめくんが踊ってるのを見ると、リリイベのときにゆうごくんが「(ダンスは誰に頼ったか?に関して、みんながゆうごくん!と答えたのに対して)レイジがダンスやってたからな~、おれはかなめくん専門だからね」って言ってたのを思い出すようになってしまった……。

 

  •  前アナが田鶴くん、後アナがマキちゃんで、ふたりとも素とキャラの声に差があって切り替わるところでみんなフフ……ってなってた。マキちゃんお誕生日おめでとう。

 

 

 おわりに

 

立海、想像以上に楽しんでしまいました。大楽ライビュで、真田くんを大画面ドアップで観れることが何よりも楽しみでしかたがない!!!単純にお顔も好みなので……。青9のみんなも着実にレベルアップしていて、うれしい限りです。

個人的には、舞台をみるのが6月末ぶりだったので、舞台終わりに夜更かしして延々作品のことを考えて感想を言い続けるこの時間が大好きだな~~と余計に実感しました。数時間に数千円かけるなんて贅沢!と言われたりするけど、自分の場合観劇後にずーっと作品のことを考えて楽しめるから逆にコスパのいい娯楽なんじゃないか?と思いはじめました(回数観る人は別かもしれないですけど、私は大体1回2回くらいなので)。

 

あーそれにしてもテニミュってなんでこんなに面白いんだろうな……。曲中台詞が聞き取りやすくなったらもっと愛せる気がする。これは私の耳の問題かもしれないのでヒアリング能力を向上させようと思います。